株式会社鈴木住建 J-STYLEは西尾市で、地域の皆様の住まいと外構・エクステリアなどの施工を中心に行っています。
天然芝と人工芝の違い
天然芝
一般的によく使われる日本芝は、高温多湿に強く日本の環境に合っています。他にも、比較的寒さに強い西洋芝があります。
芝の成長期(5月~10月頃)には週1~月1回程度の芝狩りが必要となり、冬には葉が枯れたように茶色く変色します。
5月~11月頃まで綺麗な 緑色 を楽しむことが出来、四季を感じることが出来ます。
きちんと手入れされた天然芝は、ふかふかで素足で歩いてもとても気持ちがいいです。

ウッドデッキからお庭でバーベキューも楽しめそうですね
人工芝
本物の芝に似せたものを合成樹脂(ポリエチレンやウレタン)の素材で作ったものです。
人工芝を敷いた後はほとんどお手入れの必要はなく、メンテナンスがかからず1年中緑を楽しむことが出来ます。
葉の長さや葉色など種類が豊富です。日の当たらない場所に敷けるので、天然芝の敷けない暗いお庭でも緑を楽しめます。

1年中緑を楽しめメンテナンスフリーなのが魅力
天然芝がおすすめの方
- 天然芝ならではの心地よさや温かみなど、四季の景観を楽しみたい方
- コストをかけずに芝を設置したい方
- 芝の成長期に芝刈りや雑草などのメンテナンスができる方
- お庭でBBQを楽しみたい方
- お子様と素足で思いっきり楽しみたい方
天然芝のデメリット
天然芝の1番デメリットは手間がかかることです。忙しくメンテナンスに時間がかけられない方はオススメできません。
四季を感じることが出来るのがメリットですが、秋から冬にかけては緑を楽しむことが出来ません。
人工芝がおすすめの方
- メンテナンスをかけずにランニングコストを抑えたい方
- 1年中緑のあるお庭を楽しみたい方
- あまり日の当たらないお庭でも芝を楽しみたい方
- 場所を選ばす芝を楽しみたい方
- 雑草対策をしたい方
- 土や泥を気にせず子供やペットを遊ばせたい方
人工芝のデメリット
天然芝と比べると初期費用がかかる。ですがランニングコストを抑えることが出来ます!
天然芝のように季節感を感じることはできない。
夏場は熱を持って熱くなる。熱くて素足で歩けない!なんてこともあるのでお子さんやペットを遊ばせる時には注意が必要です。
BBQをする場合は対策が必要です。
天然芝の施工例

フェニックスロベレニーと天然芝のカリフォルニアガーデン
カリフォルニアガーデンが素敵なお客様の施工ブログは こちら

ナチュラルモダンなBBQも楽しめるお庭
ナチュラルモダンで緑が映える素敵なお客様の施工ブログは こちら

外からの視線を気にせずお庭で遊べます
ウッドデッキと天然芝が素敵なお庭のお客様施工ブログは こちら
この投稿をInstagramで見る
人工芝施工例

広いお庭に綺麗な緑がよく映えます
南欧風の建物に映える素敵なお客様の施工ブログは こちら

ウッドデッキを微調整しながら施工してくださる職人さん
シンボルツリーのシマトネリコと人工芝が素敵なお客様の施工ブログは こちら

ワンちゃんと遊べるお庭
将来はワンちゃんとの生活が出来るお庭にされたお客様の施工ブログは こちら
この投稿をInstagramで見る
メリットデメリット
-
費用面 天然芝 ◎
-
メンテナンス 人工芝 ◎
-
質感 天然芝 ◎
-
施工できる場所 人工芝 ◎
芝生のお庭でリラックスしよう
芝生があることでお庭が華やかになり、緑があることでリラックスすることも出来ます。
天然芝・人工芝、どちらもメリットとデメリットがあります。
ご自宅のお庭や環境、ライフスタイルに合わせて最適な芝生を選びましょう!
雑草対策がしたいとお考えの方は こちら『オワコン』雑草、ぬかるみから解放 も是非ご覧ください。
緑のお庭はリラックスでき、お庭が華やかになります。ご自宅の環境や予算に合わせて検討してみませんか。
鈴木住建は西尾市をはじめ、安城市や碧南市、岡崎市など三河地区を中心に、外構エクステリアの工事をさせて頂いております🍀
新築の外構工事のご相談、お庭や駐車場のリフォーム、カーポートや倉庫、手すりの設置、門柱の移動など、まずはお気軽にご相談ください😊